はじめに
南沢会キャリア支援室より
南沢会キャリア支援室は、多様なバックグラウンドを持つ卒業生や、学園在学中の最高学部生を含む南沢会員のキャリア形成をサポートする役割を担っています。コロナ禍を経て4年目を迎える中、これまでの活動をベースに、さまざまなアイデアを出しながら取り組んでいきたいと考えております。
(南沢会キャリア支援室)
自由学園最高学部キャリア支援室より
世の中の労働市場を広く見渡すと、少子高齢化社会がより進展する中で、依然として人手不足の状況が続き、売り手市場となっています。他方、学生の様子はというと、学生ベンチャーで昨年株式会社きみとなりを起業、そこで企画した商品や提案を製品化し、売上につなげるなど、目にみえる活動から実際に結果を生み出しつつある起業家生やインターン生、1年間ギャップイヤーを取得し体操やダンスの上達を目指してデンマーク・オレロップ体育アカデミーに留学する学生、俳優や声優、お笑い芸人を目指し芸能事務所に所属しつつ学業に取り組む学生、好きなゲームに夢中になり世界ランキングトップを飾る学生、従来通りいま目の前にある学部生活を真面目に丁寧に取り組んでいる学生等々、多種多様です。就職活動においても、就職するために会社をよく調べ、それに合わせて積極的に就活に取り組む学生がいる一方で、自身の志向に沿ってより直接的に力を発揮できるような仕事を見つけ、自分の特性にあった職や事業を生み出したい!という素直な希求を感じる学生もいます。そこにはこれまでの慣習に倣うよりも、より個性的に自律して生きたい!という本質的な願望から出ているようでもあり、売り手市場だからといって、どこでも行きます、なんでもやります!というわけにはいかなくなってきています。
そのギャップを埋めるためにも、キャリア支援室としては、学部の4年間で思い切っていろんなチャレンジをして社会を学び、自分をよく理解してほしいと思い、インターンシップ等の紹介を実施してきました。決して就職を前提としたインターンでなくてもよく、何かに夢中になって打ち込んでいれば、その先に必ず道が見えてくるはずです。もしも道が見えなくともやり切った感さえあれば、ここからさらにもっと社会で学ぼう!と素直に次のステップに進んでいける。そんな機会をできるだけ多く作れたらと思っています。
(自由学園最高学部キャリア支援室 D42 小堺康弘)
メンバー紹介
「就職活動」グループに登録している、就職希望の方のプロフィールの一部をリンク先で確認できます。
卒業生の方でご支援いただける方は、是非直接お声がけいただけると幸いです。
南沢会キャリア支援室の活動
今後のイベント
①2024年10月26日 3年生キャリア支援授業でのワークショップ実施
②2024年11月9日 1年生キャリア支援授業へのサポート参加