北海道同学会の集い
春の陽気に包まれた北海道・札幌の地で、4月29日(金)、北海道同学会を男子部、女子部合同で行いました。 学園からは高橋和也新学園長(D40)と、同学会本部からは同学会副委員長の濱田宏太郎さんと小林克彦さん(ともにD46)…
<体験レポート(53回生 須藤さんより)> 自由学園男子部53回生の須藤剛と申します。今回、5月度の那須農場の支援ボランティアと田植えに初参加させていただきました。得るものが大きかったので感想を投稿させていただきます。 …
<4月の労働内容について> 今年度最初の労働は、早く咲いた桜が散った後の4月23日、24日に行われました。 前々週に起こった熊本地震のボランティア支援に急きょ参加する人もいて、少ない人数でのスタートとなりました。 同学会…
3月22日(火)午後7時より同学会・卒業生会合同による「新卒業生を祝う会」が、歴史ある池袋の明日館・食堂ホールにて開催された。 コートを羽織る必要がないくらい暖かな中、前日に卒業式を終え、希望に満ちた新卒業生を迎えるには…
<3月の労働内容について> 3月の労働は12日(土)、13(日)の2日間行いました。 週初めの暖かさとは打って変わって真冬に逆戻り、日中でも吐く息が白く肌寒さが残る日でしたが、今回は少数精鋭、同学会その他から総勢10名(…
同志同学同行の友の志を引き継いで ともに新しき年を歩もう 1月16日(土)。薄曇りの一日であったが、午後2時より自由学園女子部講堂にて2016年新年総会が開かれた。明日館講堂が耐震補修工事を行っているため、…
腕時計分解・組立体験記 谷口直行(D47) 2016年1月 久しぶりに南沢を訪れた。 変わらぬ木々や土の匂いを感じ、冷えた校舎や中々火が入らないストーブに懐かしさを感じる一方、ブロック舗装された歩道やサッシのはいった校舎…
<1月の労働内容について> 1月の労働は、この冬最強の寒波が日本列島を覆い尽くす23日(土)、24(日)の2日間行いました。 九州、西日本に大雪が降った直後で雪の心配をしましたが、残雪が少しあったものの、幸い両日とも労働…
〈12月の労働内容について〉 12月の労働は、冬至に近い19日(土)、20(日)の2日間行い、両日とも晴天に恵まれ、同学会及び卒業生会等から総勢13名にご参加いただきました。土曜日に学園行事(午餐会他)があったため、土…
今年の九州同学会・卒業生会は、熊本城の麓にあるKKRホテル熊本で11月28日(土)に行われました。 出席者は男子部の卒業生が13名、女子部の卒業生が30名、熊本県在住の生活学校卒業生が5名の総勢48名と、ここ数年では最も…
このWebはコンテンツを保護しています。
この投稿を報告する際に問題がありました。
このメンバーをブロックすることを確認してください。
以下は今後できなくなります:
ご注意ください: このアクションはまた、このメンバーをコネクションから削除し、管理者にレポートを送信します。 このプロセスが完了するまで数分かかります。