【2023年度 活動報告④】Web/IT推進
2023年度の委員会活動報告第4弾は、Web/IT推進です。今年度はご存知のとおりWebサイトのリニューアルなど様々な変更がありました。実施した内容は多岐にわたりますが、一方で推進しつつも様々な理由で実現出来なかった継続…
2023年度の委員会活動報告第4弾は、Web/IT推進です。今年度はご存知のとおりWebサイトのリニューアルなど様々な変更がありました。実施した内容は多岐にわたりますが、一方で推進しつつも様々な理由で実現出来なかった継続…
2023年度の委員会活動報告第3弾は、企画会員連携室です。今年は「南沢大会」「ハープフルートアンサンブルのチャリティーコンサート」「ミセス羽仁生誕150周年」など、初めての企画もいくつか開催しました。那須農場支援労働につ…
南沢委員会の活動を会員の皆様にもご理解いただけるよう、各室担当者に1年間の振り返りを執筆していただきました。今回はその第二弾、南沢会の主な活動の一つである南沢会報を年2回発行する『広報室』からの報告です。今後も委員会の…
南沢委員会の活動を会員の皆様にもご理解いただけるよう、各室担当者に1年間の振り返りを執筆していただきました。今回はその第一弾、在学生の就職活動を支援をする『キャリア支援室』からの内容です。近日中に、他の委員からの報告も…
クリスマス醵金についての記事にもありますが、旧女子部卒業生会を中心にクリスマスの贈り物として卒業生の関わる福祉施設などへの寄附が続けられてきた歴史があります。2023年度からは寄付単位をクラスから更に個人へも広げ、引き続…
2024年3月2日(土)自由学園明日館にて「新卒業生を祝う会」が行われました。 南沢会発足以来、人数制限を設けない初めての会となり、新卒業生33名中28名出席のもと、自由学園から高橋学園長、村山理事長はじめ6名、100周…
2024年2月25日(日)、4年ぶりの関西南沢会が開催されました。 関西南沢会会員、高橋学園長夫妻、高橋協力会会長、塙100周年募金委員長、学部生による学生ベンチャー企業「きみとなり」代表D64飯渕弘成さん、南沢会正副委…
まず、去る1月1日に発生した能登半島の大地震で亡くなられた方にお悔やみと、被災された方々に1日にも早い復興を願っております。 1月の那須農場支援労働が1月27日~28日の2日間で行われました。今回の労働は参加者全17名(…
那須農場からみえる那須連山にはすっかり雪化粧した姿が一望できます。那須農場では透き通った空気に映える山々を見届けながら冬支度の準備を行いました。 12月の那須農場支援労働が12月23日~24日の2日間で行われました。今…
この投稿を報告する際に問題がありました。
このメンバーをブロックすることを確認してください。
以下は今後できなくなります:
ご注意ください: このアクションはまた、このメンバーをコネクションから削除し、管理者にレポートを送信します。 このプロセスが完了するまで数分かかります。