ハープ・フルートアンサンブルコンサート 開催報告
〜 自由学園100周年記念募金のために 〜 12月3日(日)ちょうど学園の紅葉時期にあたってお天気にも恵まれました。素敵な演奏に加えお手伝いのクラスの人の働きがとても力強い支えになりました。社会人経験を積んだクラスのパワ…
〜 自由学園100周年記念募金のために 〜 12月3日(日)ちょうど学園の紅葉時期にあたってお天気にも恵まれました。素敵な演奏に加えお手伝いのクラスの人の働きがとても力強い支えになりました。社会人経験を積んだクラスのパワ…
11月は冬支度に向けたさぎょうが中心となりました。11月は今期の南沢会担当クラスが出席できなかったため、作業報告となります。 11月の那須農場支援労働は11月25日~26日の2日間で行われました。今回の労働は16名の参加…
10月に入り、朝晩の冷え込みが厳しくなりました。那須農場は那須連山を一望できるロケーションにあり、四季の移ろいを感じやすい環境です。近隣の圃場では稲の収穫が終わり、那須農場もデントコーンの収穫が終わりすっきりとした状況と…
9月はデントコーンの収穫がスタートした月です。那須農場支援労働については9月16日~17日の2日間で行われました。今回の労働は新規参加者3名を加えた26名の参加がありました。(南沢会員17名、在校生父母、家族2名、南沢会…
2023年9月23日(土・祝)、福岡市にて4年ぶりの九州自由学園南沢会が対面開催されました。 今回、南沢会からは委員長のJ72足立と副委員長のD52日暮の2名で参加しました。 最初に、アクロス福岡にて報告会がありました。…
2023年9月10日、4年ぶりの待望の中国四国自由学園南沢会が開催されました。 地方の会の運用は地方ごとに特徴があるのですが、中国四国地方は県ごとに幹事を持ち回りされているとのことで、今年は山口県が担当され、美しい錦…
夏休みの支援労働は学生とご家族で参加される方が多く、大いに盛り上がりました。 8月の那須農場支援労働が8月19日~20日の2日間で行われました。今回の労働は新規参加者13名を加えた40名の参加がありました。(南沢会員14…
2023年7月16日、宮城県仙台市のびわねにて自由学園東北の会が開催されました。雨の予報にもかかわらず当日はお天気に恵まれ、厳しい炎天下でのお昼時でしたが、この日をとても楽しみに皆様がお集まりになっているご様子でした。 …
那須農場には人を惹きつける魔法があります。毎月のように草刈りをして、同じ個所を行う場合もありますが、毎回同じ作業を行っている感覚がありません。いつも「発見」と「工夫」を行っています。自然と同じ作業でも視野が…
このWebはコンテンツを保護しています。
この投稿を報告する際に問題がありました。
このメンバーをブロックすることを確認してください。
以下は今後できなくなります:
ご注意ください: このアクションはまた、このメンバーをコネクションから削除し、管理者にレポートを送信します。 このプロセスが完了するまで数分かかります。